2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 JWCS 管理者 イベント 【3月2日】世界野生生物の日企画「どうぶつ×エシカル消費」について考える!inのんほいパーク 世界野生生物の日(3月3日)は、ワシントン条約が採択されたことを受け、国連が定めた記念日です。2025年の世界野生生物の日のテーマは 野生生物の資金調達:人々と地球への投資 。日々の消費のあり方について考えることは、一人 […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 JWCS 管理者 イベント 請願署名Kick Off シンポジウム –アフリカのゾウを象牙密猟から守るために、 象牙消費国:日本にいる私たちができること 請願署名Kick Off シンポジウム –アフリカのゾウを象牙密猟から守るために、象牙消費国:日本にいる私たちができること アフリカのゾウが象牙を狙った密猟者に命を奪われています。その結果、アフリカ大陸では、この象牙目的 […]
2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 JWCS 管理者 イベント 【新春特別企画アンケート】ラジオで聞きたいテーマは「ヘビ」に決定! 新春特別企画 JWCSラジオ番組「生きもの地球ツアー」聞きたいテーマアンケート 2024年は、マルミミゾウと農業の軋轢が問題になっているコンゴ共和国ンボモ村での養蜂教室継続のクラウドファンディングに始まり、3年目を迎えた […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 JWCS 管理者 終了したイベント 企業のエシカル通信簿プレイベント2024「今年はトイレタリー業界に決定!わたしたちが毎日使う製品と環境問題」 企業のエシカル通信簿プレイベント2024 「今年はトイレタリー業界に決定!わたしたちが毎日使う製品と環境問題」 企業が持続可能な事業活動を行っているかどうかを調査するエシカル通信簿。今年は石鹸・歯磨き粉・シャンプー等のト […]
2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 JWCS 管理者 イベント ワイルドライフカレッジ2024 後期ウェビナー受講者募集 「一年後の私は、野生生物のためになにかができるようになる」姿を目指して、野生生物保全の理論、フィールドワーク、保全活動の実践を学べる「ワイルドライフカレッジ2024」を開講いたします。 10月から始まる後期ウェビナーのテ […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月22日 JWCS 管理者 終了したイベント 【9月21日】公開理論研究会「 ヒトの進化を”家畜化”から考える~ 人新世、人類の過去・未来とは?」 ヒトはわずか70年ほどで地球の姿を劇的に変えてしまいました。 ヒトの過去・今・未来について、超長期かつ巨視的視点からの展望、予想しにくい落とし穴などを考えます。変化の激しい現代世界、一歩下がってマクロな視点から見直すこと […]
2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 JWCS 管理者 終了したイベント 9月7-8日フィールドワーク・えりも町 野生生物との共存を考える ワイルドライフカレッジのカリキュラムとして、野生生物保全の現場で学ぶフィールドワークを行っています。ワイルドライフカレッジの受講者を対象としていますが、定員に満たなかったため、二次募集として受講されていない方の参加も受け […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 JWCS 管理者 イベント ワイルドライフカレッジ2024 保全の担い手になるための1年間 野生生物保全の基本となる考え方から始まり、国内外のさまざまな取り組み事例を学び、「一年後の私は野生生物のために何かできるようになっている」を目指すワイルドライフカレッジが今年度も開講します。 今年度のウェビナーでは野生生 […]
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 JWCS 管理者 終了したイベント 【5月6日】CITESユースリーダー会議参加報告会 2024年4月、ワシントン条約(CITES)のユースグループ、CGYNが発足しました。そして18歳から30歳までの31か国41人が先週シンガポールに集まり、ユースリーダーシッププログラムに参加しました。 日本からはJWC […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 JWCS 管理者 終了したイベント 【4/10開催】自然関連情報開示をどう読むか-IUCN-Jセミナー&対話【JWCS共催】 ◆イベント共催のお知らせ◆ 自然関連情報開示をどう読むか-IUCN-Jセミナー&対話 企業により自社の事業が生物多様性に与える影響を開示する動きが始まっています。企業/金融、NGOが共に理解を深めるための、国際自然保護連 […]