2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 JWCS 管理者 JWCS Now 都知事に象牙有識者会議の助言の実施を要望 東京都による「象牙取引規制に関する有識者会議」は3月29日に終了し、報告書をまとめました。 これに対し、JWCSを含む世界のNGOは、東京都が有識者会議の助言を受け入れ、東京都議会によって採択されるべき、狭い例外のみ […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 JWCS 管理者 JWCS Now 東京都 象牙取引規制に関する有識者会議 報告書まとまる 2022年3月29日に開催された、東京都による「象牙取引規制に関する有識者会議」第7回(最終回)で有識者会議の報告書がまとまりました。それには委員からの提言として、条例を含む対策の検討を求めるものになっています。 この有 […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 JWCS 管理者 JWCS Now 【CITES SC74】疑わしいトラ繁殖施設の実地調査を! 野生のトラは世界に3,855~4,892頭と推定されていますが、飼育されているトラは12,574頭(2018年初頭)で、野生の3倍にもなります[※]。トラの繁殖施設の中には、保護を目的としたものだけでなく、観光や毛皮や […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 JWCS 管理者 JWCS Now 「象牙取引規制に関する有識者会議」は具体的提言を! 東京都は、「東京オリンピック・パラリンピック2020」を控えた2020年1月、「象牙取引規制に関する有識者会議」を設置しました。日本からの違法な象牙の持ち出しが問題になっていたからです。 その後、オリ・パラの延期と訪 […]
2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 JWCS 管理者 JWCS Now 象牙取引規制を求める3度目の書簡を世界のNGOから都知事へ送付 東京オリンピック・パラリンピック2020が新型コロナウィルスによる緊急事態宣言下で開催され、終了しました。 コロナ蔓延前は海外から多くの観戦客が来日することが予想されており、彼らが日本国内で販売されている象牙製品を購 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 JWCS 管理者 JWCS Now 【CITES SC73】ワシントン条約をJWCSと見よう YouTubeで常設委員会中継 ワシントン条約第73回常設委員会が5月5日から7日まで、日本時間19:30-22:30にオンラインで開催されます。YouTubeでライブストリーミングされます。 ワシントン条約第73回常設委員会のYouTubeサイト […]
2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 JWCS 管理者 JWCS Now 絶滅危惧種を使った伝統薬に関する意識調査 絶滅危惧種を原料とした伝統薬(漢方薬・生薬等)の使用を、若い世代はどう思っているのだろうかー。香港大の学生有志と野生生物保全論研究会の協働研究として、香港・マカオと日本の大学生に意識調査を行いました。調査はオンラインでア […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 JWCS 管理者 JWCS Now パブコメ結果 海外のペット市場で売買される日本固有種 種の保存法で輸出が規制されている、南西諸島に生息する日本固有種のトカゲモドキ属とイボイモリが、海外のペット市場で売買されているため、日本政府がワシントン条約事務局に対し附属書Ⅲ掲載を申請するという提案に対するパブリックコ […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 JWCS 管理者 JWCS Now ワシントン条約の附属書提案への意見提出 南西諸島に生息する日本固有種のトカゲモドキ属とイボイモリをワシントン条約附属書Ⅲに掲載する提案について、環境省は7月31日~8月29日にパブリックコメントを実施しました。JWCSはコメントを提出しました(全文はこちら) […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 JWCS 管理者 JWCS Now 東京都の象牙取引規制の取組み継続を 世界のNGOは求めている 東京都は第一回「象牙取引規制に関する有識者会議」を2020年1月に開催し、国際都市・東京としての取り組みを始めたところでした。JWCSを含む世界のNGO30団体からその動きを称賛し、取り組みの促進を求める書簡を都知事あて […]